
障害者雇用を知る
【例文付き】障害者雇用での志望動機の書き方を解説!キーワードは「具体化」と「マッチング」!
NO.1
障害者ワークナビは、現役の就労支援センター職員の筆者が送る、障害者雇用の総合情報サイトです
「障害者雇用で働きたい(働いている)方に、適切な情報を届けたい」
そんな想いからこのサイトを立ち上げました。
1
転職エージェントの存在は、いまや障害者雇用においても欠かせない存在になってきました。しかし、エージェントが急増している分、どういった種類があるのか、どういった基準で選べばよいかがわかりづらくなっています。エージェントを総合型と特化型に分け、それぞれどのエージェントがオススメなのかをニーズ別に紹介してみました。
2
おすすめの就労移行支援事業所について就労支援センター支援員の目線で徹底解説。そもそも就労移行支援事業所はどういった基準で選べばよいか、就労移行支援事業所の種類はどういったものかを紹介。そのうえで、筆者がおすすめする3つの就労移行支援事業所と特徴をお伝えしていきます。
3
障害者雇用におけるおすすめ企業とはどういったところなのか?おすすめ企業は具体的にどこの企業か?そんな疑問をお持ちの方に明確にお答えします。どういった軸で企業を選べばよいかを紹介し、支援員目線で抜粋したおすすめ企業をピックアップしていきます。今回の記事を見れば、どのようにおすすめ企業を見つけていけば良いのかがわかります。
4
障害者こそ副業をおすすめ!副業は収入補填だけでなく、貴重なスキルアップや自信の向上にも効果があります。おすすめの副業からはじめる際に注意しておきたい点を中心に紹介していきます。月3万円以上の収入を安定して得るための方法も紹介していきます。今回の記事を見れば、副業に関しての意識もきっと変わるはず!
名前:エドガワ
現役の障害者就業・生活支援センター職員として障害者の就労支援に奮闘中。10年弱のキャリアの中で、求職・定着支援から障害者向けの就活講座講師など、幅広い業務に携わってきました。社会福祉士、精神保健福祉士。
〇主な実績
・延べ100名以上の障害者の求職・定着支援
・企業、医療機関、特別支援学校での障害者雇用に関するセミナー講師
・障害者向け交流会運営などの余暇支援活動
障害者雇用に関する情報をお伝えしていきます。
〇障害者雇用を知る
知っておくことで障害者雇用を有利に進められる記事を特集
〇支援機関を知る
障害者をサポートしてくれる支援機関について紹介
〇就労支援を知る
就労支援に関する知識や資格などの情報を紹介
〇社会資源を知る
知っておくと就業・生活の両方の面でお得な制度について紹介
詳細はサイトマップをご覧ください。